skip to main contents.

AI R&D Services AI R&Dサービス

78_spkv

産業AI研究室
産学連携R&Dサービス

KUAS × AsiaQuest

産業AI研究室とは?

Service サービス

役割期待とリターン

ai_rd_services03

なぜメリットが実現できるのか?

異なるニーズを組み合わせる
社員による事業収益を追求する民間企業とは異なり、大学は教授と学生が共同して研究成果(Impact Factor)を追求。
大学でも研究資金は必要となるものの、民間企業のR&Dと比べてコストは低く抑えることが可能。
複雑な産学連携の枠組みを簡素化
共同研究契約やコンソーシアム契約等、一般的に産学連携研究で用いられる契約は民間企業にとって馴染が薄いもの。これをAQ x KUAS間で、包括的に締結し、AQ経由で簡素化されたパッケージとして提供しております。

複雑な共同研究契約は不要でR&Dを開始可能

ai_rd_services04

通常の準委任契約にて産学連携R&Dプロジェクトが開始可能です

よりお手軽にR&Dに取り組むための 2Stage

ai_rd_services05

Case テーマ例

テーマ例1
次世代インフラ維持管理の高度化と自動化

概要

ドローン、IoT、AIを組み合わせ、インフラ(橋梁、トンネル等)の老朽化状態を自動で診断し、長期的な劣化予測と最適な修繕スケジュールを提案するシステムの構築。

産業課題視点

  • 老朽化が進むインフラの維持管理コストの増大。
  • 点検作業の人手依存から自動化への移行の必要性。
  • 災害発生前の早期リスク検出と対策の重要性。

テーマ例2
AIとVRを活用した技能継承と人材育成

テーマ例3
デジタルツインを活用した災害対応訓練と都市防災計画