こんな課題
抱えていませんか?

手動作業によりヒューマンエラーが発生している
デプロイフローが整備されておらずリリース頻度が遅い
既存システムに統合するためのプロセスが複雑化している
開発チームと運用チームが連携が取れていない
サービス選定などのインフラ面の知識が不足している
DevOps導入に向けた取り組み方がわからない
こんな課題
抱えていませんか?

手動作業によりヒューマンエラーが発生している
デプロイフローが整備されておらずリリース頻度が遅い
既存システムに統合するためのプロセスが複雑化している
開発チームと運用チームが連携が取れていない
サービス選定などのインフラ面の知識が不足している
DevOps導入に向けた取り組み方がわからない

MERIT
DevOpsを導入するメリット

迅速なデプロイ
自動化によってソフトウェアのリリースサイクルが短縮され、市場投入までの時間が削減できます。

高い品質と安定性
継続的インテグレーションとデプロイにより、バグの早期発見と品質向上が実現できます。

リソース最適化
デプロイ自動化による人的・物的リソースが最適化され、ビジネスに直結する開発などのリソースに集中できます。
FEATURE
DevOps支援サービスの特徴






FLOW
導入の流れ

01
現状調査・ヒアリング
現在抱えている課題を整理し、実現したいことを明確化します

02
設計
お客様の環境に合わせた最適な構成、サービスを選定します

03
環境構築
アカウント周りのセキュリティ設定含めたDevOps環境構築をご支援します

04
運用サポート
内製化に向けたレクチャー等の支援、保守サポートを支援します
CONTENTS
ご提供内容






IMAGE
構成イメージ


EXAMPLE
構成例&金額例

上記の提供範囲で環境導入までの場合は¥1,000,000〜となります。
CASE STUDY
事例

東海旅客鉄道株式会社 様

検査アプリの要件定義から実装・テスト・試行までを一貫して対応。開発チームは、プロジェクトマネージャー(PM)、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニアで構成され、各分野の専門知識を活かしながら開発を進めました。
CI/CDにはCodePipelineを用いて自動デプロイを実現し、開発効率の向上と品質担保を両立しています。さらに、CloudWatchやWAF、GuardDutyによりセキュリティと運用監視も強化し、これによって、実証実験でありながら今後の本番移行や拡張にもスムーズに対応可能な構成を実現しています。

大日本ダイヤコンサルタント株式会社 様

「防災減災リスクシステムの実証」において、Web3D技術を活用した3D災害シミュレーションシステムの技術調査からインフラ構築、さらにフロントエンド開発に至るまで、包括的なシステム開発支援を行いました。
開発面では、AWS CodePipeline、AWS CodeBuild、AWS CodeDeployを活用し、GitHubでの開発作業を直接デプロイする環境を整え、効率的な開発を実現しています
AWARD
AWS認定パートナー/表彰




お見積もりのご相談は
こちらから

お見積もりのご相談など
お問い合わせはこちらから
